旺毅株式会社
  • 0Inquiry
  • 【ポリカーボネート】

    【ポリカーボネート】

    1. 耐熱性

    • 熱変形温度:  ポリカーボネートの熱変形温度は、130~140℃程度です。連続使用の最高温度は約120℃です。
    • 線膨張係数:  合成樹脂の一種である、熱膨張係数とも呼ばれています。
    • 熱伝導率:  ポリカーボネートの熱伝導率は合成樹脂とほぼ同じです。ガラス1/4、鉄1/300、アルミ1/1000、鋼1/12000、保温性に優れてい材料です。
    • 脆化温度:  他のプラスチックよりかなり低い温度、約-135℃です。連続使用の最低温度は約-30℃ぐらいです。
    • 燃焼性:  プラスチックの中では最も燃えにくい特性を備えており、しかも高温で加熱しても有毒ガスを発生しません。


    2. 光学特性
    • 耐候性:  PC板(ポリカーボネート)は長期間屋外に置いておけば、紫外線を浴び続けることで表面割れを起こすので、劣化等の変質は驚くほど加速してしまいます。当社のPC板は長期間屋外に置いても性質や光学特性大きな変化はないです。
    • 透光性:  「厚さ1mm 」: 透過率は85%以上、「 厚さ5mm」: 透過率は80%以上、ガラスと同等の透明度を持ちます。


    3. 機械的性質
    • 抗張力:  耐熱性に優れた性質を持ち、120℃の高温環境下でも引張強さは(350kgf/cm²)す。
    • 抗張力と曲げ弾性率:  最も高い耐衝撃性を持つ、普通ガラスより250倍強い、アクリルより30倍強い、角度が80 〜 90°に達しても折れない強度を持っています。
    • 耐薬品性と耐クリープ性:  熱可塑性プラスチックの中でも特にクリープ特性優れており高温環境下でも応力が緩和します。


    4. 遮音性能 
    • 同じ厚さのガラスに比べて遮音性能が高いです。


    5. 重量(重さ)
    • 同じ厚さと面積なら、重さはガラスの約半分で、さらに、PC板は施工しやすく、送料も安い。


    6. ポリカーボネート
    • LEXAN(レキサン)ポリカーボネート、ポリカ切削、ポリカ加工、耐摩耗性、表面処理、ハードコート層付ポリカ、光学用ポリカ、ポリカシート・フィルム、帯電防止処理、コーティング付き、採光材、静電気防止ポリカ、工作機械用安全窓、ポリカプレート、ポリカカバー

    【DERSTRONG-標準ポリカーボネート(PC)板の光線透過率が高く、光学、力学、電気、難燃性など優れた特性を兼ね備えており、アクリルやガラスとして用いられることが多いです。
    普通ガラスより250倍強い、アクリルより30倍強い、安全性遮音性、加工性耐熱性、耐寒性(-40℃〜128℃)も優れています。



    主な特徴
    • 高い透明感
    • 光線透過率が優れている
    • 高剛性、高硬度
    • 強い耐衝撃性を持っている

    分野

    • 建設業界
    • テクノロジー業界
    • 機械業界

    【DERSTRONG-制電ポリカーボネート(PC)板、長年培った独自の表面処理技術により表面に優れた静電気防止効果を実現します。静電気によるゴミやホコリ付着を防ぎ、アルコールで拭いても性能低下がありません。また、ハイテク業界の様々な要求を満たすために、独特の質感や光沢と高い透明性を併せ持ちながら、帯電防止の効果も安定しております。

    主な特徴
    • 安定した帯電防止性能
    • 高い透過性を持っている
    • 優れた光沢感
    • 高い耐衝撃性

    用途

    • 工場施設
    • クリーンルーム
    • クリーン設備
    • 電子部品

    【DERSTRONG-難燃ポリカーボネート】(PC)板非常に高いレベルの難燃性である、透明感や耐衝撃性に優れ、まさに理想的な難燃材料です。

    主な特徴
    • 透過性に優れている
    • 難燃グレード(V-0〜V-2)
    • 表面が光沢感のあるポリカ
    • 優れた耐衝撃性を持っている

    用途

    • 絶縁材料
    • クリーン設備
    • 電子部品

    【DERSTRONG-光学ポリカーボネート】(PC)板とは、優れた耐衝撃性、耐熱性高い電気絶縁性難燃性を有し、さらにポリカーボネートに直接印刷することが出来ます。

    主な特徴

    • 高い耐衝撃性
    • 加工しやすい
    • 軽量化
    • 耐候性に優れている
    • 高い透明性

    用途

    • 光学機器
    • 電子部品
    • 液晶ディスプレイ
    • 光学プラスチックレンズ

    非相溶の高分子

    1. アセトアルデヒド 2. 酢酸 3. アセトン 4. アクリロニトリル 5. アンモニア水
    6. フッ化アンモニウム 7. 硫化アンモニウム 8. ベンゼン 9. 安息香酸 10. ベンジルアルコール
    11. 硝酸カルシウム 12. 石炭酸 13. 二硫化炭素 14. 四塩化炭素 15. 水酸化カリウム水溶液 5%
    16. 水酸化ナトリウム水溶液 5% 17. クロロベンゼン 18. クロロホルム 19. オイゲノール 20. クレゾール
    21. シクロヘキサノン 22. シクロヘキセン 23. N,N-ジメチルホルムアミド 24. ダイオキシン類 25. エチルアミン
    26. エーテル 27. ポリ塩化ビニル 28. 2-アミノエタノール 29. ギ酸 (蟻酸)30% 30. ガソリン
    31. メタクリル酸メチル 32. ニトロベンゼン 33. 核小体 34. ピリジン 35. 石油
    36. フェネチルアルコール 37. フェノール 38. 塩化ナトリウム 39. 三塩化リン 40. スチレン
    41. 1,1,2,2-テトラクロロエタン 42. テトラヒドロフラン 43. テトラリン 44. チオフェン 45. トルエン
    46. 三塩化窒素10% 47. キシレン 48. 水酸化アンモニウム 49. 有機塩素化合物 (シアン化水素) 50. ケトン
    51. メチルエチルケトン 52. ジクロロメタン 53. エチレン 54. 水酸化ナトリウム 55. 硝酸
    56. セメント 57. アングルパイプの油漏れ